愛知県豊川市にある豊川稲荷(とよかわいなり)へ行ってきました。
豊川稲荷は、商売繁盛・金運アップのパワースポットとして有名な観光地です。
本殿はとても大きく驚きです。また、1000体近くのきつねの石像が祀られているきつね塚があり神秘的です。
愛知県に行った際には豊川稲荷に、旅の一つの思い出に訪れてみては如何でしょうか。
日出の石門の住所
〒442-0033 愛知県豊川市豊川町1
豊川稲荷参拝者のための有料駐車場です。普通車・軽自動車は600円です。
豊川稲荷の周辺にある商店街です。
豊川稲荷の総門です。ここから境内に入れます。
総門から境内に入るとすぐに参拝案内図があります。矢印のルートで参拝します。
鐘楼堂(しょうろうどう)。朝夕に打ち鳴らす妙音は遠方まで響き渡るようです。
稲荷神様のお使いとされるきつねの石像が門番をしています。
豊川稲荷の本殿です。とても大きくと驚きます。
妙厳寺(みょうごんじ)の庭園。豊川稲荷はお寺で、正式名称は妙厳寺と言います。
万燈堂(まんどうどう)。豊臣秀吉公の念持仏と伝えられる不動明王と文珠菩薩(もんじゅぼさつ)の像が祀られています。
奥の院です。
景雲門(けいうんもん)です。
きつね塚にいく参拝路です。ここから少し雰囲気が変わった感じがします。
きつね塚に到着です。この先に、きつねの石像が沢山祀られています。
きつね塚です。本当に沢山のきつねの石像があり神秘的な空間です。
ユーチューブ(YouTube)でも動画を配信しているので、良かったら見てみてください。動画の方がより現地の臨場感が味わえると思います。
チャンネル登録と高評価いただけると嬉しいです。これからも色々な場所を紹介できるように配信していきたいと思います。