四谷の千枚田は、鞍掛山(くらかけやま)の斜面に広がる山間集落にある日本三大石積み棚田です。
室町時代には既に田んぼがつくられていたとされ、重労働をして先人たちが残したこの地の財産を地域の人々が今も風化させることなく守り続けています。
傾斜面に広がる自然に溶け込んだこの棚田の景色と自然の音色は最高の癒しです。
愛知県に行った際には、旅の思い出の一つに四谷の千枚田へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
行く途中にある狭いトンネルです。対向車が来たら通れないぐらいの狭さです。
手作り感が満載のトンネルです。
四谷の千枚田に到着です。
あぜ道です。
遊び心のありますね。水がちょぼちょぼ滴っていました。
木彫りのカエルです。
自然の恵み。豊富な水。
地元農家さんが丹念に育てた稲穂。綺麗なお水で育てたお米は間違いなく美味しいでしょう。お米が食べられるのも、農家さんのおかげ。感謝ですね。
棚田の石積み。
棚田の景色です。絶景です。
ユーチューブ(YouTube)でも動画を配信しているので、良かったら見てみてください。動画の方がより現地の臨場感が味わえると思います。
チャンネル登録と高評価いただけると嬉しいです。これからも色々な場所を紹介できるように配信していきたいと思います。