龍潭寺は、徳川四天王の一人 井伊直政(いいなおまさ)公を養育した井伊家の「女城主」井伊直虎(いいなおとら)ゆかりの地です。
敷地内には国の名勝記念物に指定された名園があり、古き時代を感じながら美しい庭園を楽しむことができます。庭園は本当に素晴らしかったです。
静岡県に訪れた際には、旅の思い出の一つに龍潭寺に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
龍潭寺に到着です。ここから少し進んだ先を左にいくと龍潭寺の駐車場があります。
ここを、左です。
龍潭寺の外観です。
いのりの鐘です。除夜になると鐘が鳴らされるそうです。
敷地内にある庭園を拝観するには、ここで受付します。大人500円、子供200円で入れます。
中に入ったら、お静かに楽しみましょう。
井伊家の「女城主」井伊直虎(いいなおとら)の像です。貫禄を感じます。
丈六(じょうろく)の釈迦牟尼佛(しゃかむにぶつ)。遠州地方第一の大仏さまであるそうです。
本堂から見える中庭。
開山堂への通路です。雨降るとまた違った味わいを感じられそうな通路です。
開山堂内です。中には、井伊家のお籠や身がわり地蔵さまなどが祀られています。
井伊家御霊殿。2018年6月から始まった保存修理工事が2020年3月に完了し、特別に公開されておりました。
こちらが、敷地内にある庭園です。昭和11年(1936年)に、国の名勝記念物に指定されて名園。本当に綺麗な庭園で、ずっと見ていられます。
ユーチューブ(YouTube)でも動画を配信しているので、良かったら見てみてください。動画の方がより現地の臨場感が味わえると思います。
チャンネル登録と高評価いただけると嬉しいです。これからも色々な場所を紹介できるように配信していきたいと思います。